「パイル織物」とは?種類や特徴とは?

「パイル織物」って聞いたことがありますか?聞き馴染みはないかもしれませんが、最も身近な生地の一つとも言えるほど、日常にありふれた生地です。実は、毎日使うタオルの組織の多くは、パイル織物で作られているのです。

一体どんな生地なのか、今回は「パイル織物」について、紹介したいと思います。

目次

「パイル織物」とは?

パイル織物

「パイル織物」とは、平織か綾織で生地の片面または両面にパイルを織り込んだ織物です。パイルとは、織物の表面をおおう柔らかいループや毛羽を指します。パイル織物の代表的な生地には、「タオル」があります。タオルの表面を見ると、細かいループがあることが分かるでしょう。このパイル(ループ)が、パイル織物の特徴です。

「パイル織物」 の種類

パイル織物は大きく分けて2種類に分けられます。タオルのようにループをそのままにしたパイル織物を「ループパイル」または、「アンカットパイル」と呼びます。そして、織りだしたループをカットして毛羽のようにしたパイル織物を「カットパイル」と呼びます。カットパイルには、ベルベットやコーデュロイなどの生地があります。

そして、パイルの織り方には、経糸(たていと)でパイルを作る「経パイル織」と、緯糸(よこいと)でパイルを作る「緯パイル織」があります。経パイル織は、タオルや絨毯、ベルベットなどの生地があり、緯パイル織には、コーデュロイや別珍(ベッチン)などが例として挙げられます。

カーペット絨毯は、種類によってはループパイルとシャギーラグなどのカットパイルがあり、さらにその両方を組み合わせたカット&ループパイルもあります。見た目や肌触りも変わるので、特徴を知ったうえで選んでいきたいですね。

<ループパイル>

<カットパイル>

「パイル織物」の特徴

パイル織物には、どのような特徴があるのでしょうか。「ループパイル」と「カットパイル」のそれぞれの特徴を比較してみました。

ループパイルの特徴

・ふんわりサラサラした肌触り
パイルはループ糸による、サラサラでふんわりと包み込むような肌触りがあります。ループパイルにしかない独特の肌触りが特徴です。

・弾力性がある
ループパイルにより、高いクッション性があるため、押してもへたれない弾力性があります。タオルを触った時のクッションのような弾力のある触り心地がループパイルの魅力です。

・吸水性が高い
タオルの代表的な織り方として使用されるループパイルとだけあって、水分の吸収率に優れています。

パイルは平面的な織物と比較して表面積が広いので、吸水性が高くなります。また、パイル組織は、片面パイルも両面パイルも作ることができます。タオルはより吸水しやすいように、両面パイルとなっているものがほとんどですが、衣料品は汗が出る肌面のみの片面パイル生地が見受けられます。

・発散性が高い
吸水だけではなく、吸収した水分を発散することにも優れています。そのため、蒸れにくく快適な着心地をキープできます。

・見た目以上に軽い
パイルでかさ高で空気を含みボリューム感のある見た目になりますが、その見た目に反してとても軽く感じるでしょう。

・保温性が高い
パイルのおかげで空気を含みやすいので、フラットな織物に比べて保温性が高くなります。特に保温性の高い素材と組み合わせることで、保温性の高い生地に仕上げることができます。

・ループの引っかかりには注意が必要
ループ状になっているところは、どうしても爪や突起物などにより引っかかりやすいことが欠点になります。ここはどうしても組織上改善することが難しく、特に密度が甘く、ループが大きくなればなるほど、引っかかりやすくなります。

カットパイル

・ふんわりとしたやわらかな肌触り
カットパイルもふんわりとした柔らかさがあります。弾力性は、ループパイルには劣りますが、しっとりとした触り心地に、独特の中毒性があります。パイルをカットするだけですが、全く別物の風合いに仕上がります。細かい繊維になればなるほど、柔らかく極上の触り心地です。

・上品な見た目
ループパイルは、カジュアルな印象を与えますが、カットパイルはベルベットやベロアなどのように上品な見え方になります。見た目と触り心地の両方にラグジュアリーな印象を与える生地へと仕上がります。

・保温性が高い
カットパイルの毛足が長いほど、空気を含みやすくなるので、保温性に優れた生地に仕上がります。ベロアやコーデュロイが冬のイメージがあるのは、この保温性の高さから来ています。

・プリント生地としても適している
ループパイルは、表面の糸が輪っか上になっているので、プリントがうまくのりにくくなります。それに比べて、毛足を短く、同じ長さで切り揃えられたカットパイルはプリントしやすい生地となります。プリントができることで、デザイン性も上がり、柄も楽しめる生地を作ることができます。

タオル生地の中でも、プリントされた生地の中には、片面にはカットをしないパイル生地を、もう片面にはプリント用にカットしたカットパイルといった、二面を使い分けた方法が採用されることもあります。

・耐久性に劣る
ループパイルに比べて、耐久性には劣ってしまう点は難点です。カットパイルタイプのカーペットを使用された人の中には、経験があるかもしれませんが、重い家具を置いた後に、その跡が残ってしまう経験はないでしょうか?毛並みをならしても、押しつぶされた毛はループ状のパイルより弾力性がなく、そのまま潰れて元の状態に戻らないケースもあります。

衣料品として使用する場合は、パイルを押しつぶすほどの圧をかけることはないと思います。摩擦や洗濯条件などに気を付けて、カットパイル生地を楽しみましょう。

まとめ

POINT

パイル織物

  • 平織か綾織で編地の片面または両面にパイルを織り込んだ織物

パイルの種類

  • ループパイル:パイルのループをそのままにしたパイル織物
  • カットパイル:織りだしたループをカットして毛羽のようにしたパイル織物
  • 経パイル織:経糸(たていと)でパイルを作る織り方
  • 緯パイル織:緯糸(よこいと)でパイルを作る織り方

「ループパイル」生地の特徴

  • ふんわりサラサラした肌触り
  • 弾力性がある
  • 吸水性が高い
  • 発散性が高い
  • 見た目以上に軽い
  • 保温性が高い
  • ループの引っかかりには注意が必要

「カットパイル」生地の特徴

  • ふんわりとしたやわらかな肌触り
  • 上品な見た目
  • 保温性が高い
  • プリント生地としても適している
  • 耐久性に劣る

パイル生地には、大きく「ループパイル」と「カットパイル」がありますが、同じパイル織物でも特徴は大きく違います。カットの有無で見た目も別物で、パイル織物の多様性が伝わったのではないでしょうか?

オススメアイテム

アダストリアっぽいアパレルメーカーのレディースブランドMDの主人公がメンズブランド立ち上げを目指すアパレルお仕事漫画です。作者は、20年以上アパレルディレクターをしたいたそうで、ユニクロらしきライバル企業や豊島株式会社らしきOEM商社が登場して、なかなかリアルです。

X(旧twitter)では、アパレル業界版「脳外科医竹田くん」などとかなりバズっていた「ファッション!!」サイコパス味のあるデザイナーに搾取されていく様子を描いたサイコサスペンス。実際の事件をモデルにしているらしく、こちらもリアリティあります。

¥3,300 (2025/01/16 23:43時点 | Amazon調べ)
楽天ブックス
¥1,980 (2024/11/25 14:38時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥2,090 (2024/11/25 14:38時点 | 楽天市場調べ)
¥800 (2024/11/25 14:37時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次