「チェック柄」の種類とは?特徴や名前の由来とは?

お馴染みの「チェック柄」ですが、チェック柄の種類はどれくらいご存じでしょうか?見たことある柄はたくさんあると思いますが、それぞれの柄がどのよう見た目で、どのように誕生したのかまで把握している方は少ないでしょう。

今回は、日常にありふれた「チェック柄」にフォーカスを当てていきたいと思います。

目次

チェック柄と種類

ブロックチェック(Block Check)

ブロックチェックは、2色の正方形を交互に配列した模様です。ブロックチェック以外にも、英語で「Checker(チェッカー)」や日本語では「市松模様」などと呼ばれています。

カーレースなどでレース終了を知らせるチェッカーフラッグが、ブロックチェック柄の代表的な使用例です。

2色のそれぞれの色差を大きくすればするほど、印象が強くなり、目立ちやすい模様です。淡い色にすることで柔らかな印象を与えることもできるので、どのような印象を与えたいかで色味を選ぶといいでしょう。

ギンガムチェック(Gingham Check)

ギンガムチェックは、皆さんも一度は目にしたことがある模様ですよね。ギンガムチェックシャツやスカートなど持っている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

ギンガムチェックとは、白地と色のついた糸を使った平織の織物柄を指します。色のついた糸同士が交差すると濃い色になり、白と色糸が交差するパーツは柔らかなパステルカラーのような色に仕上がります。濃色・淡色・白色の組み合わせでできたチェック柄です。ブロックチェックに比べると印象も柔らかですね。

パステルカラーのような色も混じっているので、重すぎない印象で春夏をイメージするような爽やかな印象を受けます。女性向けから、子ども向けの衣料品はもちろん、男性向けのシャツ地などにも使われています。着方次第では少し子どもっぽい印象を与えてしまうので、ファッションの組み合わせには注意が必要ですが、どんな生地にも合わせやすいシンプルな柄です。

ギンガムチェックの由来としては、“フランスのGuingamp(ガンガン)地方で作られていたこと”や、”マレー語で縞模様の意味を持つGenggnag(ガンガン)”から来ているとの説があるようです。

タータンチェック(Tartan Check)

「タータンチェック」とは、複数色に染めたウールを綾織組織で、チェック柄を再現した模様です。マフラーやコートなどに使用され、暖かで冬らしい印象を与える模様です。

タータンチェック柄は、英国のスコットランド・タータン登記所(The Scottish Register of Tartans)で世界中のすべてのデザインが管理されています。タータンチェックのデザインを誰でも申請することはできますが、審査でデザインのユニーク性はもちろん、下記の点を審査の対象として見られます。

  • 独自性のあるデザインであること
  • タータンのブロックの色・サイズ・配列
  • タータンの名前

The Scottish Register of Tartans (tartanregister.gov.uk)

そもそもタータンチェックがスコットランドの文化と密接なのは、スコットランドのハイランド地方で暮らすハイランド人が伝統的な衣装としてまとっていたことでした。かつては戦争と度々繰り返していたスコットランドとイングランドが1707年に「グレート・ブリテン連合王国」として一つの国家に統治されました。しかし、これに不満を持っていたハイランド人が、伝統衣装であるタータンチェックの生地を着用し自国の愛国心を示したことから、タータンチェックはスコットランドの代表的な柄として知られるようになります。誇りと伝統あるタータンチェックを守るために、スコットランド・タータン登記所が誕生しました。

何気なくきていたタータンチェック柄にこのようなルールや歴史があったのはご存知でしたでしょうか?このような背景を聞くと、着用する際に少し背筋が伸びるような気分になりますね。

アーガイルチェック(Argyle Check)

「アーガイルチェック」といえば、数色で彩られたひし形の形が特徴のチェック柄です。連続したひし形の模様がそろばんのような形状に見えることから、「そのばん柄」と呼ばれることもあります。ニットやマフラー、靴下などの温かみのある生地との相性がいいとされていて、特に冬物の衣料品によく使用される柄です。同色でまとめた落ち着いた柄から、カラフルに構成したアーガイル柄まで、大きさや色味を調整したさまざまなパターンがあります。

アーガイルチェックは、1,400年代のスコットランド西部のアーガイル・シャー地方で発祥したとされています。諸説ありますが、最も有力な説として「キャンベル・オブ・アーガイル(アーガイル地方の氏族であったキャンベル家)」からきていることが由来と言われています。民族の象徴でもあった「タータンチェック」と並んで、「アーガイル柄」も伝統的な柄の一つとして知られています。

ウィンドウ・ペン(Window Pane)

「ウィンドウ・ペン」は、その見た目が窓の格子に見えることから名づけられた(「Window=窓」「Pane=枠」)チェック柄です。大きな格子と、シンプルなパターンが特徴です。イギリスの家には、窓に細い枠が使われることが多く、その様子から取ってきているイギリス古来の伝統的なチェック柄の一つです。

シンプルでかしこまった雰囲気もでることから、スーツやシャツなどのフォーマル向けの生地にも活躍します。格子の柄の色と地の色を同系色にすると大人で落ち着いた印象に仕上がります。対照的な色を使用したとしても、柄がシンプルなので、派手になることはありません。シンプルながらにどことなく、クラシカルでモダンな雰囲気もあります。

まとめ

POINT

ブロックチェック(Block Check)

  • 色のついた正方形を交互に配列した模様

ギンガムチェック(Gingham Check)

  • 濃色・淡色・白色の組み合わせでできたチェック柄
  • フランスのGuingamp(ガンガン)地方で作られていたことやマレー語で縞模様の意味を持つGenggnag(ガンガン)が由来

タータンチェック(Tartan Check)

  • 複数色に染めたウールを綾織組織で、チェック柄を再現した模様
  • スコットランド発祥
  • スコットランド・タータン登記所で全世界のタータン柄を管理

アーガイルチェック(Argyle Check)

  • 数色で彩られたひし形の形が特徴のチェック模様
  • スコットランド西部のアーガイル・シャー地方で発祥

ウィンドウ・ペン(Window Pane)

  • 大きな格子のシンプルな模様
  • 窓の格子に見えることから名づけられた
  • イギリス古来の伝統的な柄

チェック柄と一言で言っても、たくさんの種類があるのです。まだまだチェック柄の種類の中では、一部ですが、特徴や名前の由来、意外なエピソードなどを発見できたのではないでしょうか?イギリスと言えば、チェック柄のイメージがあるかもしれませんが、まさにイギリスと多くのチェック柄密接な関連があります。ぜひ日常使いに、チェック柄を取り入れてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次