テキスタイル加工– tag –
-
紙?生地?不織布タイベック®とは?
タイベック®ってご存知でしょうか? 紙のように軽いが、濡れても破れず、強度があるちょっと不思議な素材です。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていた時期、防護服を着た人の姿をマスコミでご覧になった方も多いと思いますが、タイベックは防護服にもよ... -
プリーツシワ加工とは?種類やメンテナンス法とは?
プリーツといえば、華やかで美しいヒダが魅力ですよね。同じ生地でも、プリーツ加工を施したものと施していないものでは、別物の見た目をしています。 今回は、生地の「プリーツ加工」について紹介したいと思います。 プリーツシワ加工とは? プリーツシワ... -
撚糸とは?種類や使い分け方とは?
撚糸の工程を少し変えるだけでも、生地の仕上がりに大きな影響を与えます。撚糸と一言でくくっても、種類や用途が変わるのです。撚りの回数や撚りの方向を変えるだけで、生地の表情が変わるので、用途に合わせて糸を使い分ける必要があります。 今回は、撚... -
タスラン(Taslan)加工糸の特徴とは?
「タスラン加工糸」と言えば、糸加工の中でも代表的な加工法で作られる糸です。 柔らかくコットンのような風合いを持った糸で、さまざまな用途に使用されている加工糸です。今回は、「タスラン加工糸」について紹介したいと思います。 タスラン(Taslan)加... -
減量加工とは?原理や効果とは?
生地の加工法の一つに「減量加工」という加工があるのは、ご存じでしょうか?「減量加工」は風合いに影響を与える加工法で、減量加工によって別物の生地に仕上げることができます。 今回は、この「減量加工」について紹介したいと思います。 減量加工とは... -
仮撚り加工の原料や加工法とは?
仮撚り糸については、過去に触れたことがありますが、具体的にはどのような原料や方法で糸が生産されているのかご存知でしょうか?仮撚りの中でも、用途によって様々な種類の糸が生産されています。 今回は、仮撚り加工の加工法について焦点を当てたいと思... -
静電気と繊維の関係とは?静電気が身体に与える影響は?
暑い夏が終わると徐々に寒くなってくると、静電気に悩まされる方は多いのではないでしょうか?バチっと静電気が来ることは、誰もが経験したことがあるかと思います。 そもそも静電気はなぜ発生するのでしょうか?着ている服や素材も影響するって知っていま... -
「1WAY」・「2WAY」生地とは?使い分け方や用途とは?
生地や製品タグなどに、「1WAY」または「2WAY」などの記載を見たことがありますか?繊維業界では、「1WAY」・「2WAY」という表現がよくされています。 今回は、「1WAY」・「2WAY」の違いや使い分け方を紹介したいと思います。 「1WAY」・「2WAY」とは... -
難燃生地とは?防炎・不燃との違いや製造法とは?
「難燃生地」を使用したことはありますか?コロナ禍でのキャンプブームの際に、初めて意識した方も少なくないかと思います。また身近にあるインテリア素材などが難燃性の素材で作られた生地であったりするかもしれません。 命にも関わる重要な役割を担う「... -
熱中症に負けない素材選びとは?
夏になると熱中症で、毎年数万人以上の人が救急搬送されています。温暖化によって、異常なほど暑い気温を記録し、熱中症のリスクは年々増加しています。さらには、コロナ感染防止策として、マスクを着用しながら過ごす日々が続いているので、体感温度の上...