抗菌加工と制菌加工の違いとは?

最近は猛暑が続き、少し外を歩いただけでも、汗をかいてしまいますよね。汗をかくと気になるのはニオイや雑菌の繁殖ではないでしょうか?菌の増殖を防ぐ「抗菌防臭加工」などが謳われたタグや生地は、特に今の暑い季節に見かける機会が多いですよね。

今回は、「抗菌加工」と、抗菌加工と混同されやすい「制菌加工」について紹介したいと思います。

目次

抗菌加工と制菌加工の違いとは?

抗菌防臭生地

抗菌・防臭生地は、その名の通り、抗菌作・防臭効果のある生地を指します。繊維製品に抗菌・防臭効果を付帯するには、糸に抗菌作用のある剤を練りこんで加工する方法と、生地に後加工で抗菌作用のある剤を施して加工する方法などがあります。

抗菌と制菌の違いとは?

「抗菌」と「制菌」は同じような認識をされている方もいるかもしれませんが、繊維における「抗菌」と「制菌」は明確な定義の違いが設けられています。

抗菌

抗菌とは「ニオイを予防できるレベルで、菌の増殖を抑制すること」を指します。制菌や殺菌などと混同されやすいのですが、定義は異なりますので注意しましょう。抗菌には菌を殺す効果はないので、人間の皮膚などいる常在菌などを殺すこともありません。主にニオイの原因となる「黄色ブドウ球菌」の繁殖を抑え、防臭効果のある状態を表します。

JIS規格(日本産業規格)では、抗菌とは「加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合、その製品に抗菌効果がある」と規定されています。抗菌効果の有無を確認するには、JIS規格などのテストによって基準に満たしているか測定することができます。

抗菌防臭加工の用途
抗菌では、臭いの抑制となるため、下記のような素材向けに使用されています。

スポーツウェア・インナー・靴下・寝具(マット・枕カバー)

制菌

制菌とは、「菌の増殖を抑制すること」を指します。抗菌と意味合いも似ているので、一番混同しやすいかと思いますが、意味合いのニュアンスが抗菌と異なります。抗菌はニオイを予防できるレベルでの菌の繁殖の抑制が含まれていますが、制菌にはニオイに関する定義はありません。

制菌には、「一般用途」と「特定用途」があります。特定用途とは、医療機関やそれに準ずる病院や老人福祉施設などの施設で使用される制菌加工は、特定用途を満たす必要があります。特定用途の方が、一般用途の菌種よりも、より多い菌の抑制が要求されます。

一般用途で菌の増殖抑制対象となる菌は、「黄色ブドウ球菌」・「肺炎桿菌(はいえんかんきん)」の2種が必須の対象菌となります。医療関連などの特定用途では、「黄色ブドウ球菌」・「肺炎桿菌」の2種に加えて、「MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)」の3種が必須の対象抑制菌となっております。その他にも、必須ではないものの任意で、「緑膿菌」や「大腸菌」、「モラクセラ菌」などの臭いや体への負担のある菌の抑制が対象とされています。抗菌は、「黄色ブドウ球菌」の1種類に対して、制菌の方が対象となる菌種が多くなります。

制菌加工の用途
臭いの原因である黄色ブドウ球菌を始め、複数の臭いや病原菌の増殖を抑えることができるとして、抗菌加工より幅広い用途に使用されます。

スポーツウェア・インナー・靴下・寝具(マット・枕カバー)・医療介護関係・白衣・サージカルマスク、ガウン・制服

「殺菌」・「滅菌」・「除菌」との違いとは?

ちなみに「殺菌」・「滅菌」・「除菌」とも混同されやすいのですが、「抗菌」・「制菌」とは異なり、下記のような違いがあります。

殺菌

「細菌等の微生物を死滅させること」を指します。言葉の通り、菌を殺すことを意味します。全ての菌を死滅させなくても、一部の菌を死滅させれば、殺菌と言えます。

滅菌

「細菌等の微生物を完全に死滅させること」を指します。完全に細菌を取り除く意味が含まれていて、殺菌よりも強い意味合いが含まれます。

除菌

「細菌等の微生物を取り除くこと」を指します。殺菌と同様、一部でも細菌を除くことができれば、除菌と言えます。微生物を減らす点では、殺菌と似た意味合いを持っていますが、直接的に菌を殺すのではなく、表面から取り除くことに重点が当てられています。水洗いで菌を取り除くことができれば、それも除菌と言えます。

SEKマークとは?

抗菌素材を使用したことがあれば、SEKマークを見たことがあるかもしれません。

SEKマークとは、一般社団法人繊維評価技術協議会が繊維製品の「機能性」・「耐久性」・「安全性」を認証するマークです。SEKとは「清潔(S)・衛生(E)・快適(K)」からきています。抗菌防臭加工や制菌加工を施した繊維製品の表示用語、評価方法・基準、安全性などに自主基準を設け、その基準に合格することで、SEKマークを使用することが許可されます。

抗菌や制菌などを謳う生地は多く見かけられますが、どの程度の菌の抑制力があるのか消費者に取っては見えないところです。繊維評価技術協議会によって発行されるSEKマークがついている生地は、厳しい審査に合格した生地と認証されるので、安心して使用することができます。SEKマークには、抗菌・制菌に限らず、「抗ウイルス加工」・「消臭加工」・「抗カビ加工」などのさまざまな認証を行っています。

抗菌防臭加工は、青色、制菌加工の一般用途は橙色、制菌加工の特定用途は赤色のSEKマークになっています。

引用:150415SEKマーク表示方法.pdf

SEK以外にも、抗菌加工には、抗菌製品技術協議会(SIAA)によって発行される安全のシンボルマークである「SIAAマーク」もあります。SIAAは適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・抗菌加工製品のメーカー、試験機関が集まってできた団体です。SIAAが設ける「抗菌性」・「安全性」・「適切な表示」の3つの基準を満たした製品にSIAAマークを付けることができます。

引用:SIAAマークとは│SIAA(抗菌製品技術協議会)は、抗菌/防カビに関するマークを認証している業界団体です。 (kohkin.net)

微細な菌だからと侮ると大きな問題に発展するかもしれません。それほどセンシティブなため、安心できる品質を評価するさまざまな試験法・管理団体が存在しています。

まとめ

POINT

抗菌

  • ニオイを予防できるレベルで、菌の増殖を抑制すること
  • 黄色ブドウ球菌を抑制

制菌

  • 菌の増殖を抑制すること
  • 一般用途:黄色ブドウ球菌・肺炎桿菌の抑制
  • 特定用途:黄色ブドウ球菌・肺炎桿菌・MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の抑制

殺菌・滅菌・除菌との違い

  • 殺菌:細菌等の微生物を死滅させること
  • 滅菌:細菌等の微生物を完全に死滅させること
  • 除菌: 細菌等の微生物を取り除くこと

SEKマーク

  • 一般社団法人繊維評価技術協議会が繊維製品の「機能性」・「耐久性」・「安全性」を認証するマーク
  • 「清潔(S)・衛生(E)・快適(K)」の頭文字が由来

菌の中には、ビフィズス菌などの人間にとって良い働きをしてくれる菌もありますが、衣料品で繁殖する菌は、基本的に人体へのプラス作用は期待できません。むしろ菌により様々な有害作用があります。できれば、菌の繁殖は抑えたいですよね。そんな時は、抗菌加工や制菌加工を意識してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次